
レンブラントは1606年オランダのライデンの裕福な製粉業者の9番目の子として生まれます。修行の後、20歳ごろにはすでに工房を構えていました。

25歳の時アムステルダムに移ります。レンブラントは市民をモデルにした肖像画にドラマチックな物語を入れ、人物にスポットライトを当てたように光を集中させる手法を編み出しました。

28歳で名家出身のサスキアと結婚。彼は上流社会に入り、顧客を広げ、豪邸に住むことになります。

36歳の時に妻のサスキアが亡くなり、家政婦ヘールチェと関係を持ち、婚約不履行で訴えられ、サスキアの遺産相続も絡んで泥沼化します。このことで上流階級の信用を失い、大作の注文が途絶えてしまいました。

50歳で破産して、借金返済のために豪邸も美術コレクションも手放すことになります。

でも実はレンブラントは相変わらず絵を描き続けていましたし、自分の絵を弟子にコピーさせ売りさばいていました。

57歳の時に心の支えであった内縁の妻のヘンドリッキェが亡くなります。

息子のティトゥスにも先立たれ、失意のうちにレンブラントは亡くなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿