2006年12月29日金曜日

ハンプトンコート宮殿の柿の木

写真はハンプトンコート宮殿の柿の木です。花壇の中の札に「オレンジ色の果実をつけている木はKakiです。」って書いてなかったら、何の木だか分かりませんでした。

日本ではどこでも見かける柿の木ですが、英国で柿の木を見たのは初めてだったので、ちょっと驚きました。

東アジア原産。学名はDiospyros Kaki。日本から欧米に伝わったので、学名に日本語の「Kaki」が使われているのだそうです。英語名はPersimmon。英国のスーパーではSharon Fruitとして売っていますが、イスラエルの柿の登録商標なのだそうで、イスラエル産以外の柿をシャロン・フルーツという商品名で販売することは違法なんだそうですよ。

2006年12月20日水曜日

へーべ

冬の寒い日でも、元気に咲いているのは、へーべ(Hebe)です。ニュージーランド原産。

へーべは、ギリシア神話のゼウスとヘラの娘の名前なのだそうです。彼女は酒宴が催されると神酒ネクタルを注いで回る役目の女神でした。

これは大英博物館にあるへーべの像です。「ヘベレケに酔う」という言葉は「へーベーリュエゲ(へーベーのお酌)」が語源なんだそうですよ。

2006年12月15日金曜日

ウインター・ジャスミン

12月の寒い日にも、元気に咲いているこの花は、ウインター・ジャスミン(Winter Jasmin)です。学名はJasminum nudiflorum。

原産地中国では「迎春花」と呼ばれているのだそうです。日本名はオウバイ(黄梅)。梅に似てないのに、なんで黄梅なんだろう?

2006年12月9日土曜日

ホーリー・ツリー

クリスマス・シーズンになると、ホーリー・ツリー(Holly Tree)で作られたデコレーションをよく見かけます。刺のある葉はキリストが十字架にかけられる前に頭に被らされた荊の冠を表し、赤い実はキリストが流す血を表しているのだそうです。

日本名はセイヨウヒイラギ。和名の「柊」の名の由来は葉の棘に触るとヒリヒリ痛むことからつけられたそうです。学名はIlex aquifolium。

シシリー・メアリ・ベーカーによる「The Holly Fairy」。

2006年12月5日火曜日

ポインセチア

12月になり、街はクリスマスらしくなってきました。私もちょっとクリスマス気分を演出するため、ポインセチアの花を買ってきました。

英語名のポインセチア(Poinsettia)は、メキシコ駐在アメリカ公使であり、植物学者のポインセット氏の名にちなんで付けられたそうです。学名はEuphorbia pulcherrima。メキシコ原産。

ヨーロッパでは、クリスマスに赤と緑のものを飾る習慣がありました。ポインセチアは特にクリスマスに由来があるわけでもないのに、この時期に赤色の葉が美しく、下の緑色の葉と調和がとれていることから、クリスマスの花として飾られることなったのだそうです。

2006年12月4日月曜日

メキシカン・オレンジ

12月撮影のメキシカン・オレンジ。でも、これって春の花じゃないですか?

学名Choisya teranate。英語名Mexican Orange Blossom。メキシコ原産のみかん科常緑低木。耐寒性があるので、英国でもよく見かけます。いい匂いがします