2008年4月30日水曜日

シャクナゲの花

キューガーデンのミンカ・ハウス(民家)という日本家屋の近くに、シャクナゲの群生地があります。

ツツジの仲間で、熱帯から亜寒帯まで世界中で見ることができますが、特に英国の気候には馴染んでいるようです。

英語名、学名ともRhododendron。

サンザシの花

これはサンザシの木です。

学名はCrataegus Laevigata。

英語名はHawthornesで、thorne(棘)があるhaw(生垣)という意味だそうです。

実は食用で、消化吸収を助ける薬にもなるのだそうです。中国原産。

シロバナエニシダ

キング・ウイリアム・テンプルの近くシロバナエニシダ(白花金雀枝)が咲いていました。

長い枝に小さな花がたくさん付いています。

花の形でマメ科の植物だということが分かりますね。

キューガーデンのキングサリのトンネル

キューパレスの庭園にキングサリ(またはキバナフジ)のトンネルがあります。

学名はLaburnum anagyroides。英語名Golden-chain(直訳すると金鎖)。南ヨーロッパ原産。

もう少し育たないとトンネルになりませんよね。数年後に期待しましょう。

ベニタマザクラ

この八重桜はbenitamanishiki(紅玉錦)。

学名はPrunus lannesiana。

八重霞桜と里桜の交配品種だそうです。

花は淡いピンクの大輪です。

キューガーデンのツツジ

規模は小さいですけど、キューガーデンにもアザレア・ガーデンと呼ばれるところがあります。

しかし、まだ小さい木が多いので、数年後を楽しみにしています。

ブルーベル

キューガーデンのクイーン・シャーロットのコテージの周辺のブルーベルの花は有名です。

近くの道の両側にもブルーベルの花が咲いています。

イングリッシュ・ブルーベルは今が見ごろです。

この花は学名Hyacinthoides non-scripta(English Bluebells)であって、Hyacinthoides hispanica(Spanish Bluebells)ではありません。この品種は日本にはないそうです。

Wild Hyacinth、Wood Bell、Fairy Flower、Bell Bottleなどの名前でも親しまれています。

関山桜

今、英国の街を歩くと一番目立っているのが、この関山桜(Prunus Kanzan)です。

関山は、明治時代に東京の荒川堤に植えられた名桜の一品種だと言われ、樹勢が強く、花が大きくて、美しく、花もちがよいことから、ヨーロッパやアメリカで好まれているのだそうです。

花の量が多いので、重さで枝が垂れ下がってしまうほどです。

雌しべは2本、花心より葉化して突き出ているのだそうですが、確認できますか?

2008年4月29日火曜日

二重の虹

今週は雨が降ったり、晴れたりの不安定な天気が続いています。ふと外を見たら二重の虹が見えました。

うちは高層ビルなので虹はよく見るのですが、二重のものは初めて見ました。かなり珍しい気象現象みたいで、光が雨粒の中で2回反射すると現れるんだそうです。

2008年4月28日月曜日

キューガーデンの新種の雑草

キューガーデンに急速に増えた新種の雑草。

花の名前はPerfoliate Alexanders。

学名はSmyrnium perfoliatum。日本名はありませんでした。

サクランボの木

満開の白い桜の学名はPrunus avium 'plena'。

日本名はセイヨウミザクラ(西洋実桜)またはオウトウ(桜桃)。

要するにサクランボができる種類ですね~。

ワイルド・ガーリック

森一面に咲いている白い花はワイルド・ガーリック。

学名Allium ursinum。

人気のハーブで、整腸作用があり、ニンニクではちょっと味が強すぎるけれど、スパイスとしてちょっと使いたい時に便利です。

ちょっとした香り付けとしても使え、スープ、サラダ、ソースなど、よく料理に使われています。

スパニッシュ・ゴース

英国の道路沿いに今の季節よく見かける、この花はSpanish Gorseといいます。

学名はGenista Hispanica。日本名はありませんでした。

ハリエニシダ(Ulex europaeus)に似ていますが、違うようです。