英国便り
ロンドン郊外在住の日本人ブルーバッジ・ガイドが、毎日の生活を通して英国の魅力をお伝えします。
2010年9月30日木曜日
セント・ポール大聖堂から見たロンドン
秋晴れの日は、高いところからロンドンを眺めましょう。
ということで、やって来たのは聖ポール大聖堂のドームの上です。
螺旋階段で511段。
先月も登りましたが、今回は前回よりも楽に登ることができました。体が慣れたのでしょうか?
階段を登りきれた人だけにもらえるご褒美はこの景色です。
2010年9月29日水曜日
ロンドン・アイから見たロンドン
秋晴れの日は、高いところからロンドンを眺めましょう。
ということで、今回はロンドン・アイです。
階段を登るわけでもなく、ロンドンの観光最高地点(高度125メートル)まで行くことができます。
観覧車から見たテームズ川の上流。
ホースガーズ・ホテル。
ハンガー・フォード・ブリッジ。
聖ポール大聖堂とザ・シティー。
ウォータールー駅と南ロンドン。
官庁街とセント・ジェームズ公園と、
バッキンガム宮殿が見えます。
2010年9月28日火曜日
バッキンガム宮殿衛兵交替式
バッキンガム宮殿前の衛兵交替式。
この角度で見られるのは、12時過ぎです。
2010年9月25日土曜日
イギリスの生活~近所のスーパーの日本食品事情
日本から来た人に「普段何を食べているんですか?」とよく聞かれますが、ロンドンは都会だから何でも買えますよ。
うちの近所のスーパー(アスダ)では、醤油、わさび、インスタント味噌汁などが買えます。
韓国製うどん。ちなみに韓国語でもうどんはウドンといいます。
お馴染みの出前一丁ですが、シンガポール製です。
いちごポッキーもあります。
2010年9月24日金曜日
イギリスの生活~99p・ショップ
私が一番季節を感じる店は、99pショップ(日本でいう100円ショップ)。
まだ9月なのに、ハロウィン用品がたくさん並んでいました。イースター、ハロウィン、クリスマスと、季節のイベントによって商品の展示が変わります。
最近、私が99pショップで買ったのは、オレンジのイガイガ。
夜、これを外に向かってこれを振ると、亀ちゃんが懐中電灯を振り返してくれるような気がして・・・(意味がわからない人は、ドラマ「たったひとつの恋」を検索してください)。
2010年9月23日木曜日
ロンドン中華街の中秋節
中秋節は旧正月に次ぐ中国の伝統的な節目の日です。今年は9月22日が中秋節でした。
日本ではお月見をしますが、中国では月餅やプレゼントを贈り、相手へ感謝の気持ちを表します。
2010年9月22日水曜日
ラコステ
ロンドンのラコステ。
壁には「ワニ注意、遊泳禁止」との看板が・・・。
あ!本当にワニがいた!
2010年9月21日火曜日
屋根にサメ?
オックスフォードの住宅街で見かけたオブジェ。
屋根にサメが刺さってます。
これってアートなのでしょうか?
ウエッジウッド本社のアフタヌーン・ティー
ストーク・オン・トレントの
ウエッジウッド社の
素敵なダイニング・ルームで
アフタヌーン・ティーをいただきました。
お菓子はまあまあだったけど、
スコーンはとても美味しかったです。
2010年9月20日月曜日
ロンドンの混雑税
バスに乗っていたら「お金払った?」という標識を見かけました。
ロンドン中心部に入るときに、このCマークを見かけますが、これはCongestion charge(日本語で混雑税)のことです。
平日の朝7時から夕方6時の間に、ロンドン中心部を通過する車両に1日8ポンドの混雑税を課すというもので、
この混雑税区域の境界となる全ての道に、混雑税区域に入ることを知らせる標識と、
監視カメラがあって、
そこを通る全車両の写真を撮っているのだそうです。
支払いは、インターネットで直接か、Cマークが付いたショップで事前に済ませます。
当日の12時までに払えば8ポンドですが、払い忘れると翌日10ポンドになり、さらに翌日も忘れると120ポンドの請求が来るのだそうです。
だから混雑税が終わるポイントに、ご親切にも「お金払った?」標識が立っているのですね~。
こちらはイーリングでみつけた標識。
混雑税地域まで4マイル(6キロ)という、親切な「警告」です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)