
ヴィクトリア・プラザ近くで、小さな白い花が強い香りを放っているのはSarcococca(サルココッカ)。英語名はChristmas box。つげの仲間です。

ガイド協会のために「針葉樹」というテーマの勉強会を企画して、

Leslieさんに真冬のキューガーデンを案内してもらいました。

こちらはヒマラヤスギ。学名はCedrus deodara。英語名はDeodar。名前にスギとはついていますが、実はマツ科の樹木です。

キューガーデンで一番有名なパーム・ハウス。

キューガーデン設立当時からある鉢植えも、実は針葉樹。

オニソテツ。学名はEncephalartos altensteinii。南アフリカ原産。

トゲオニソテツ。学名はEncephalartos ferox。トゲトゲの葉が特徴で、ワシントン条約で保護されている貴重な植物らしいです。

ヒマラヤトウヒ。英語名はHimalayan spruce。学名はPicea smithiana。

マツ科の常緑高木で、枝は水平に広がり弓なりに枝垂れます

松ぼっくりが大きい。

こちらはシロマツ(白松)。

英語名はLacebark pine、学名はPinus bungeanaです。

中国原産です。

ヒマラヤゴヨウ。英語名Bhutan pine。学名Pines wallichiana。

ヒマラヤ山脈・中国西南の標高2,500~4,000mに生息しています。

ガイドのLeslieさんの説明をみんな熱心に聞いています。

こちらは地中海地方原産のイタリアカサマツ。

英語名はStone pine、学名はPinus pinea。

オウシュウクロマツ(欧州黒松)。英語名はBlack pine、学名はPinus nigra。

オウシュウカラマツ(欧州唐松)。英語名はEuropean larch、学名はLarix deciduaです。ちなみに針葉樹で落葉するのは、カラマツ、メタセコイア、ラクウショウ、 スイショウなど。

ゴッホの絵でもおなじみの糸杉。英語名はItalian cypress、学名はCupressus semperrirencs。

腐敗
しにくいため、建築材、彫刻、棺
などに幅広く使用されてきました。イギリスの家のドアは糸杉で作られているのだそうです。

どんどん奥に進んで行くと、

モンキーパズルの木が群生している場所があります。英語名Monkey puzzle、学名Arancaria arancana。日本名チリ松。

Leslieさんの話は興味深く、みんな真剣に聞いています。

オレンジ色の葉が目立つ木はメキシコラクウショウ(落羽松)です。
学名はTaxodium mucronatum、英語名はMontezuma bald cypress。

隣の木はヌマスギ(沼杉)。
幹の周りに呼吸のための気根が出てくるのが特徴です。
英語名はSwamp cypress。学名Taxodium distichum。

この完璧なクリスマス・ツリーは、

Abies firma (もみ)+Abies homolepis(うらじろもみ)。日本原産。

世界で一番大きくなる木は、ジャイアント・セコイアです。

英語名はSierra Redwood Big Tree、学名は Sequoiadendon Giganteum。

アメリカ西海岸シェラネバダ山脈に自生しています。

世界で一番背が高くなる木は、セコイヤメスギです。

英語名はCoastal Redwood、学名はSequoia semperrirens。

セコイヤメスギはスマートで背が高く、ジャイアントセコイヤは太く堂々としています。メタセコイヤ(英語名はDawn Redwood)は中国原産です。
0 件のコメント:
コメントを投稿