2016年12月15日木曜日

自然史博物館 恐竜ギャラリー②

恐竜の時代、 三畳紀後期の地球

恐竜の時代、 ジュラ紀後期の地球

恐竜の時代、白亜紀後期の地球

オロドロメウス(Orodromeus)の卵(左)
プロトケラトプス(Protoceratops)の卵(中と右)

オロドロメウス(Orodromeus)の巣 白亜紀後期 北アメリカ 草食
長径約 75cmの巣に約 20個の卵を産んだ。

マイアサウラ (Maiasaura)の巣 白亜紀後期 北アメリカ 草食
子育てを本格的に行なっていたという可能性が指摘されたため、「良い母親トカゲ」という意味の属名がつけられた。 


ディノニクス (Deinonychus)白亜紀前期 北アメリカ 肉食 
「恐ろしい鉤爪」の意味。集団行動


 アロサウルス(Allosaurus)

  ティラノサウルス Tyrannosaurus

 メガロサウルスの歯 (Megalosauru) ジュラ紀 ヨーロッパ、北アメリカ、アジア 肉食

ダスプレトサウルス(Daspletosaurus)  白亜紀後期 北アメリカ 肉食 「恐るべきトカゲ」の意味

 パキケファロサウルスの頭骨 (Pachycephalosaurus) 白亜紀後期 北アメリカ 草食

 
 
 エウオプロケファルスの尾 (Euoplocephalus)

エドモントニアの首の鎧 (Edmontonia)白亜紀後期 北アメリカ 草食
ポラカントゥスのトゲ (Polacanthus) 白亜紀前期 イギリス 草食 意味は「たくさんのトゲ」

 
 トリケラトプスの角


イグアノドンの指のスパイク

トルヴォサウルスの鉤爪(Torvosaurus)  ジュラ紀後期 北アメリカとヨーロッパ肉食「獰猛なトカゲ」を意味する。

メガロザウルス の鉤爪 (Megalosaurus) ジュラ紀に広範囲に分布していた肉食恐竜。大きなトカゲの意味。二足歩行をしていた。手3本 足4本の指と鋸歯が特徴

 セントロサウルス (Centrosaurus) 白亜紀後期 北アメリカ 草食

パラサウロロフス (Parasaurolophus) 白亜紀後期 北アメリカ 草食

 イグアノドンの手

 
ディプロドクス(Diplodocus)の頭

 
エドモントサウルス(Edmontosaurus)の頭

トロオドン(Troodon) 白亜紀後期 北アメリカ 肉食 
目は大きく、知能は高かった


オヴィラプトル(Oviraptor) 白亜紀後期 モンゴル 
属名は「卵泥棒」を意味する。 2足歩行で頭部には円形のトサカがあり、歯が無いかわりに太く短い角質の嘴を持つ奇妙な顔つきをしていたと考えられている。

 イグアノドンの足の骨

 エドモントサウルス (Edmontosaurus)の皮

アパトサウルス(Apatosaurus) ジュラ紀後期 北アメリカ 大型草食恐竜

 イグアノドンの右足

 エドモントサウルス (Edmontosaurus)

イグアノドン (Iguanodon)

0 件のコメント: